
素晴らしい会場で、満員のお客様と
素敵なアーティストの世界に酔いしれる
こんな幸せなことがあるだろうか。

青葉が薫る仙台。青葉まつり本祭り当日。
杜の都が一番美しい季節。五月晴れ。

SENDAI KOFFEEさんの美しいデザイナーズチェア。
店主が愛する様々なチェアたちとお客様を迎え入れる。

さあ、はいらいん。

FoZZtone vo.渡會将士さんのソロライブ。無事開演。
ゆったりと始まった。丁寧な演奏と歌声。
「ベーコンエッグとシェービングヒーロー」を聞きながら、
その名のついたバッグに、フライヤーを入れて、
仙台中を闊歩した日々が鮮やかに蘇った。
まちなかの人たちの応援も会場にやってきたようだ。

安堵して会場を見渡すと、お客様の笑顔が大きく咲いていた。
渡會さんが作り出す風に大きく揺れていた。

歌いながら弾いているとは思えぬ卓越のギタープレイ
引き出しを次々に引っ張りだし、丁寧にでも、豪快にぶちまける。
天地をひっくり返したそれを、さらに上から叩く。
すると、さらにもう一工夫が入っている。
底なしだ。この人、わけがわからない!
プロフェッショナルをみた。
ただ見惚れた。会場中が視線を釘付けにした。
言葉では説明できぬ、一生かかっても真似できぬ人がそこにいた。
音楽を心から愛し、大切にしている人がいた。
初めて見た人もいたという。
音源をほとんど聞いたこともない人もいたという。
日本中から駆けつけた昔からのファンもいたのだという。
でも、もはや既に区別がつかなかった。
渡會ワールドに飲み込まれたあとだった。

一夜限りの空間に溢れだす
歌声、笑い声、感嘆の声
拍手、笑顔、見つめる眼差し
cool、sweet、charming
なんて楽しい空間なんだ。
確かなるロックンロールがあった。
幸せが満ちた。
そこには、幸せしかなかった。
感謝。

一緒に楽しんでくれてありがとう。
一体となってくれてありがとう。
He plays the guitar night and day
青葉まつりのパレードとともに
あの日の夜は さってしまったけれど
心がさらわれてしまった皆さまと
想い出の中でいつも会えそうです。
やっぱり行けばよかった!と思った方、
是非、次回こそ、はいらいん♪
また、何か考えます。企みます。
渡會さんからの最上の褒め言葉
「異常なまでの慈善団体」に
入りたい方がいらっしゃいましたら、
是非こちらをご覧くださいませ。
渡會家に負けぬほどの、家族愛をもってお迎えします。
6月15日頃まで(定員になり次第終了)
HiLiNE公式サイト
http://hiline.jp/
素晴らしき渡會さんの次回仙台ライブは、
7/4(土)『MW 渡會将士 × 星羅 × キャノン Bar Bar Pole Tour 仙台公演』
詳細・お申込みは
SAIKOROさんまで
はいらいんスタッフは今度はお客様で参ります。
ぜひご一緒に♪
-------------------
【CREDITS】
粋なりHiLiNE vol.1「MW 渡會将士 ソロライブ iN SENDAI」
2015.5.17(日)開場18:00 開演18:30 終演21:00
出演:渡會将士(
FoZZtone)
会場:
SENDAI KOFFEE
音響:
Solid Bond Base
企画・制作:
HiLiNE実行委員会
制作責任者:トモ
スタッフ:もか、しらっち
当日協力:ことね、みなみ
記録撮影:アル
タイアップ:
ゴーゴーカレー 一番町スタジアム
葱屋平吉 仙台店
-------------------
Special Thanks:
ぶっち(岩手)、ゆうと(秋田)、みっちゃん(山形)、しかちゃん(福島)、Lilyさん(福島)、だてさん(栃木)、あさみさん(東京)、@fozzheads(Twitter)、福島OUTLINE 阿部さん(福島)、池袋の風 GAKUさん(東京)バンダレコード イオンタウン仙台泉大沢店さん・イオンモール名取店さん・イオン中山店さん・イオンモール富谷店さん、vol.1さん(仙台)、SENDAI CLUB JUNK BOXさん(仙台)、enn 2nd & 3rd(仙台)さん、仙台まちなかの商店街の皆さま、RT・シェア協力いただいた皆さま、ご来場の皆様
---------------
【NOTE】
何かを検索していてたまたま見つけた、6年も前の渡會さんのブログが
いまのHiLiNEの気持ちと同じだったので、記録がてらに。
http://fozztone.exblog.jp/11532428/ (FoZZtone Official Blog「時々、世界はオレのもの2」)
みんなでアホな夢を実現する為に走り抜ける事、
みんなで楽しく過ごす為に一致団結する事、
そしてみんなで喜びを分かち合う事、
それがロックンロールだ!
とにかくみんな、一緒に音楽を楽しんでくれてありがとう!