最近なんだか音楽班しおん隊長が私の横にいるのです。
もしかしたら、しおん隊長と付き合ってるのかもしれないです。
両方女ですけど。
私は生まれが実は大阪で、仙台に最初来た時に言ったのが、
「なんて綺麗な街!」だったんですよ。道も広いし、ゴミもない。
クールな街だし、でもアーケード歩けばなんでも揃う、便利。
でも、ときどき大阪の下町感も懐かしくなったりもするんです。
関西人たまに虎柄の服着たおばちゃんが前から歩いてこないと落ち着かないんです。
いまだに仙台で出会わない。大阪日常茶飯事なのに。
わっかりやすい下町どこかにないのかなぁって探していたんですよね。
そう、壱弐参(いろは)横丁を知るまでは。
仙台の繁華街といえば、仙台外の方は「コクブンチョー」と外人チックに
国分町を真っ先に挙げると思うんです。コクブンチョーもいいところですけれど!
ススキノ、カブキチョー、ロッポンギ、コクブンチョー!みたいな。
私ははいらいんちょー!
違った。
でも、いろは横丁は一言でいうとレトロなんです。
あそこはまだ平成来てないと思うんですよね。昭和。
たぶんブラウン管は映りそう。できればモノクロで映ってほしい。
無駄に切れかけの蛍光灯がついたり消えたりしていてほしい。
ジーー ピカピカ。
ひとつひとつのお店がとても小さい横丁です。
10人入ったらいっぱいのお店とか、
そしてとても個性豊かなオーナーがいっぱいいます。
ザ・俺。って感じのお店が何軒もある。
私大好きなんですよね。そういうところ。
でも中に入ると超アットホーム。家か、ここはと。
そしてお客さん同士もすぐに仲良くなります。
目的のお店があって行くよりはむしろ、ふらーっといって
ここ!と直感的に決めて入る。
22日の木曜日に、しおん隊長と一緒にデート、
もとい、ポスター貼りのお願いにまわっていたのです。
12/8
HiLiNE WiNTER FESのね!(たまに宣伝を
どこのお店も相変わらず濃ゆい人がいっぱいいて楽しくなっての3軒目
前を通りすぎようとしたんですが、足が反対に進んで、
2人で店先で「ここ、いいなぁ」と止まりました。
店先には古本が木箱に入れてあって、のれんがひとつかかっている。
のれんをあけないと中は見えない。でも見たい。
ここたぶんあのFacebookで見かけたお店だなぁと思って
しおん隊長をみたら、あの大きな瞳がキラキラしてる。
奇遇ですねぇ。
行きましょうか。
とのれんをかきわけたら、こうなってました。
両サイド棚に本がずらーーーーーーーー!!テンションあがる!!
ラーメン屋さんみたいにただそこに本があったから
並べておけーみたいな感じではなくて、
どういうタイトルの本も意味がある感じ。
ちゃんとセレクトしてある。
しおん隊長がお客じゃないんですけどとポスターの話をはじめたのは
たぶん22時頃。お店をでたのは朝4時半。おかしい。
※ほんとの営業時間は1時とかくらいまでみたいです。

しおん隊長、もう常連化してる。
ぃぇーぃって!私初ボジョレーなんですーってちゃっかり飲んでる。
でも、私も飲んだ☆お客さんにおごってもらってしまった。いい人たち!
ありがとうございました!
ありとあらゆる世間話が飛び出して、いい年した大人が高校の部室並に青春な話。
真剣に恋についての悩み相談に乗ったり、
ウクライナ人は美人だらけって話になったり、
やたら年下にモテる男がいたり、
あのお店は美味しいと別のお店の話をする店主とか、
仕事の話だったり、家族の話だったり、
もう随分前からの知り合いのように、いろんな話にいれてもらって。
友情だったり、愛情だったり、家族愛だったり、
そこにはありとあらゆる暖かい感情が溢れていて。
美味しいイカ大根をわけてもらって。
来るお客さん、お客さんがどんどんお友達に。
というか、いっぱい来る。このお店。途中入らないんじゃないかと。
最後には半分英語で話す日本人がやってきて、
なぜか英語で話をしていたり。
お客さんたちがうちの会社にも貼ってやろうと
ポスターやフライヤーを持って行ってくれて。
またそのうち行くとしよう。
恋の話の続きも気になるし、香港帰りのお土産話もきかなくっちゃ。
鉄塔文庫〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町2-3-30 中央市場内
------------------------------------------------------------------------------------------------
仙台人有志がつくるはじめての仙台音楽とアートの冬フェス「HiLiNE WiNTER FES」
12/8開催!チケット好評発売中!
http://hiline.jp/ticket.html
昼券、夜券はe+(イープラス)でも購入可能です!
「ハイラインウィンターフェス」で検索!
ただし夜券e+は残席わずか △でてます。
http://eplus.jp/昼夜通し券は、Twitter @HiLiNEjp または info@hiline.jpまで!
各会場(retro Back Page / 仙台ライブハウスHEAVEN)
または美術カフェ ピクニカ.でもご購入いただけます!
公式サイト→
http://hiline.jp/------------------------------------------------------------------------------------------------
【昼公演:retro BackPage 】
【13:30〜】開場
【14:00〜14:35】 日食なつこ
【14:45〜15:20】 笹倉慎介
【15:30〜16:05】 佐藤 誠士、重信 貴俊、瀬戸 恭介(from brute in forest acoustics)
【16:15〜16:50】 榊原光裕、佐藤聡子(from Happy Toco)
【夜公演:仙台ライブハウスHEAVEN】
【17:30〜】開場
【18:00-18:35】 片平里菜
【18:50-19:25】 齊藤ジョニー
【19:40-20:15】 中ノ森文子
------------------------------------------------------------------------------------------------